
求人に特化した採用サイトで人材を確保!
採用・求人サイトとは、リクルートサイトとも呼ばれる求人募集だけに特化した採用ホームページのことです。企業や店舗のお客様向けのホームページではなく、病院や施設の患者様・利用者様向けのホームページでもなく、働く人材・ほしい人材を確保するために作ります。
今もホームページ内にスタッフ募集ページや募集要項ページを作ってあるとは思いますが、今後の人材不足を乗り切るには不十分です。ハローワークに行った人も、求人ポータルサイトで探した人も、最終的に応募や面接の前には8割以上の方が公式ホームページや採用・求人サイトを見るからです。採用に力を入れている企業・店舗・病院や施設では、すでに公式ホームページから枝分かれさせ、新卒採用サイト、中途採用サイト、パート募集サイト、職種別採用サイトなど、ほしい人材に分けてホームページをいくつも立ち上げています。
また、求人専用のランディングページ(LP)を制作し広告運用をしたり、採用専用のSNSを専門グループが運営している企業や店舗も増えてきました。こうした人材確保は集客と同じくらい今後の企業や店舗にとって発展の肝となっていくと思われます。
コーポレートサイト(公式ホームページ)と採用サイトとの違いは?
大きな違いは「対象としてるユーザー」です。
コーポレートサイト(公式ホームページ)はお客様や取引先など社内外のあらゆるユーザーに向けて、会社概要や事業内容、製品・サービスに関する情報など自社情報を幅広く発信します。こだわりや経営理念、ビジョン・ミッションなど詳細に情報提供することで、ブランドイメージの向上や認知度アップに寄与する重要なツールです。
一方、採用サイトがターゲットとするユーザーは新卒・中途募集の求職者や転職希望者。募集要項や求人情報はもちろん、職場環境や企業の歴史、代表者・社員によるコメント、そしてイベント情報など求職者に向けてさまざまなコンテンツがまとめられるサイトです。コーポレートサイト(公式ホームページ)に掲載している情報から、求職者が知りたい情報を抜粋してより詳しく掲載することで、自社とマッチした優秀な人材の獲得に繋げることができます。

採用・求人サイトを立ちあげるメリット
〇お客様向けとハッキリ分けることで求職者をターゲットに絞った内容にできる。
〇どんな会社・店舗なのかをよく知ってもらうことができる。
〇ほしい人材とのミスマッチがなくなる。
〇内定後にも見てもらうことで意欲を増してもらえる。
〇入社後にギャップを感じなくなり離職率が下がる。
全力で人材確保のお手伝いをします!
株式会社ワンクルー(One-clue)は、採用・求人サイト制作の実績も多く、得意分野の1つです。会社や店舗の強みを見出し、どんな人材がほしいかをしっかり把握させていただいた上で、求職者を惹きつけるコンテンツやキャッチコピーを考案します。また、indeed(インディード)やengage(エンゲージ)などの求人ポータルサイトに自社で制作した採用サイト・求人サイトがクローリングしてもらえるよう条件をクリアした構成案をご提案いたします。人手不足で困っている、ほしい人材が集まらないとお困りの人事担当の方、人手不足になる前に手を打っておきたいと思っているオーナー様はご相談ください。
採用サイト制作実績